2009年8月15日土曜日

人と差が出るポイント

ER8


ロマノ:I don't know what you're talking about.
(何の話だ?)

ケリー:I think you do.

このケリーのセリフである。

私は、

ケリー:分かるでしょう?

とした。

まぁ、文字通りというか、これくらいですと、平凡でしょうか。。。

字幕では、

ケリー:とぼけないで

となっていた。


うーむ。

doやbe動詞、yes/noのセリフに
言葉を載せるのは難しい。

そして、そこに人の差がでるのだろう。

2 件のコメント:

Otonaeigo さんのコメント...

突然すみません。
"I think you do."
というのは半ば決めつけた言い方なのです。字数を気にせず言うなら
「本当は知っているくせに何知らないフリしちゃってとぼけたことを言ってるんだ」って感じなのです。
だから、この翻訳者は「とぼけないで」としたんでしょう。

なので「分かるでしょう?」だとちょっと優しすぎるかな、と私は思いました。

Ri さんのコメント...

Otonaeigoさん、

コメントありがとうございます。
なるほど。
確かに、優しすぎると思いました。
このシーンは割と感情的なところだったなあと思い出しました。

昨日、丁度学校で講師に言われました。
字面だけで、一目瞭然な言葉を書くべきだ。
「ごめんなさい(笑)」などと書けませんからね、と。

感情をのせる為には、それなりの言葉を選ばないといけないんだなと、あなたのコメントを読んでまた思いました。